2009/03/03(Tue)
|
もろもろ
2月末から3月1日まで、ワタシの通っている陶芸教室の作品展がありました。
3月1日に受付当番と打ち上げに行ってきました。
ココのところ、休日毎週のように出かけているなぁ。
ヒトに会うのは結構楽しいので、嫌じゃないですけどね。
毎年毎年、作品展のたびに思うのですが、もう5年以上も通ってるのにたいして上達してない;;
他の生徒さん…って言っても、ワタシの母親くらいの年齢の方々ばかりなんですが、もうエライ完成度で、毎回落ち込んで帰ってきます(^_^;)
まぁね、いつもやっつけ仕事みたいな状態で出品するのが悪いんですけどね;
いつも作品展と作品展の間は1年半くらい空いているので、じっくり満足のいくものを作ればいいんですけどねぇ…;;
どういうわけか、いつも間近になって突貫工事みたいな(笑)
今回は、こんなものを出品しました。

ちょっと小さくてよく見えないですけどね;
手前の茶碗3つはこの間写真をアップした万事屋茶碗(笑)
それに、ぐい呑み6個とホーロー風キッチン用品セット(笑)
バット風の四角いお皿が入れ子で3点、ざる付きボウル、卵立て、それにオイルポット用の小皿。
たぶん、説明しなかったら「何コレ?」的なものばかりです。
しかも、こうね、「正統派!!」という陶芸っぽさからはかけ離れています。
だって、もうそういう路線じゃ勝負できないもん;
雑貨屋さんみたいな路線で、今後も自分が使えるものを作ります。
全然作品展に出そうって気が無いですね(笑)
作ったもの、あるもので、まだ出してないものがあれば出せばいいや!みたいな、アバウト感満載です。
そして、今回の作品展のテーマでもある「陶板」。
要するに、陶芸で一枚の絵、といいますか、額に入れて飾るものを作るんです。
南国かぶれのワタシはこんなものを。

ハワイアンキルトの柄をモチーフにしてみました。
コレ、色違いであと2枚作って、3つ並べて飾りたいなぁとか画策中。
陶芸は、土がどんな形にでもなるし、それが後までずっと残って、しかも使えるので、楽しいし便利だし、土をいじっているとすごく気分転換にもなっていいです。
もし、はじめようかなぁ、なんて迷っている方がいらっしゃいましたら、ぜひv
…って、いないか、そんな人(笑)
3月1日に受付当番と打ち上げに行ってきました。
ココのところ、休日毎週のように出かけているなぁ。
ヒトに会うのは結構楽しいので、嫌じゃないですけどね。
毎年毎年、作品展のたびに思うのですが、もう5年以上も通ってるのにたいして上達してない;;
他の生徒さん…って言っても、ワタシの母親くらいの年齢の方々ばかりなんですが、もうエライ完成度で、毎回落ち込んで帰ってきます(^_^;)
まぁね、いつもやっつけ仕事みたいな状態で出品するのが悪いんですけどね;
いつも作品展と作品展の間は1年半くらい空いているので、じっくり満足のいくものを作ればいいんですけどねぇ…;;
どういうわけか、いつも間近になって突貫工事みたいな(笑)
今回は、こんなものを出品しました。
ちょっと小さくてよく見えないですけどね;
手前の茶碗3つはこの間写真をアップした万事屋茶碗(笑)
それに、ぐい呑み6個とホーロー風キッチン用品セット(笑)
バット風の四角いお皿が入れ子で3点、ざる付きボウル、卵立て、それにオイルポット用の小皿。
たぶん、説明しなかったら「何コレ?」的なものばかりです。
しかも、こうね、「正統派!!」という陶芸っぽさからはかけ離れています。
だって、もうそういう路線じゃ勝負できないもん;
雑貨屋さんみたいな路線で、今後も自分が使えるものを作ります。
全然作品展に出そうって気が無いですね(笑)
作ったもの、あるもので、まだ出してないものがあれば出せばいいや!みたいな、アバウト感満載です。
そして、今回の作品展のテーマでもある「陶板」。
要するに、陶芸で一枚の絵、といいますか、額に入れて飾るものを作るんです。
南国かぶれのワタシはこんなものを。
ハワイアンキルトの柄をモチーフにしてみました。
コレ、色違いであと2枚作って、3つ並べて飾りたいなぁとか画策中。
陶芸は、土がどんな形にでもなるし、それが後までずっと残って、しかも使えるので、楽しいし便利だし、土をいじっているとすごく気分転換にもなっていいです。
もし、はじめようかなぁ、なんて迷っている方がいらっしゃいましたら、ぜひv
…って、いないか、そんな人(笑)
PR
Comment