2008/08/19(Tue)
|
もろもろ
…って、いつの話!?
えーと…あはははは(汗)
17日未明に、実家帰省から帰還いたしました。
長かったな、8日間……。
実家は山で田舎なので、涼しいかと思いきや全然でした。
昼間は立ってるだけで汗がだらだらでした。
夜はかなり涼しかったけどね。
昼夜の寒暖差、10度以上は軽くあると思うよ、うん。
さて。
帰省中のダイジェストでも書いてみますか。
えーと…あはははは(汗)
17日未明に、実家帰省から帰還いたしました。
長かったな、8日間……。
実家は山で田舎なので、涼しいかと思いきや全然でした。
昼間は立ってるだけで汗がだらだらでした。
夜はかなり涼しかったけどね。
昼夜の寒暖差、10度以上は軽くあると思うよ、うん。
さて。
帰省中のダイジェストでも書いてみますか。
8/8 帰省1日目
自宅を8時くらいに出発、実家に到着は深夜。
翌日早朝から釣りに行くっていうのにコレ大丈夫か!?
8/9 釣りの一日
実家から約1時間半くらいの湖にブラックバス釣りに。
同じく帰省してきた弟と、つれてきた彼女と、ウチの旦那と、4人で出かけました。
起床3時半。
ありえねー!!!
むちゃくちゃ眠かった……。
オマケに、むちゃくちゃ暑かった!!
昼くらいに車で2時間くらい昼寝しました。
早朝からはじめたのに、全然釣れなくて、昼寝から覚めて再び始めても全然釣れなくて、もううんざり…。
そしたら旦那が、
「このルアーで釣ったら1000円やる」
と言ってきたので、まぁ無理だろ、程度にテキトーにやってましたところ、30センチくらいのバス、ゲット。
前回福島に行ったときも金が懸かったとたんに釣れたし、ギャンブルに強いのか?(笑)
条件付のルアーはまず釣れたことがない、というヤツだったらしく、旦那にも弟にも
「ありえねー!!あんなんで釣るなんてアホだ!!」
と、お褒めの罵倒を頂きました(笑)
証拠写真はまた後日(笑)
8/10 弟カップルと善光寺へ
実は、実家は善光寺のお膝元なんです。
一回も善光寺に行ったことがないという、弟の彼女のたっての希望で、じっくり善光寺観光へ。
地元にいるとなかなか出かけないんですが、じっくりみてみると案外見所の多いところでして(笑)
まぁ、国宝だからね。
お戒壇めぐりというヤツをやってみたり、参道のお土産屋を片っ端から冷やかしてみたり、なかなか自分ではしない遊び方をしたらすごく楽しかったです。
弟の彼女、としちゃんは、とても感動屋さんで、何しても喜んでくれるので連れて行き甲斐がありました。
帰りに参道近くの茶屋でカキ氷を食べました。
久しぶりにお店のカキ氷を食べたけど、もうすごくおいしかった!!
最近は、いちごカルピスとかレモンカルピスとかあるんですねー!
アッチもおいしそうだったけど、私は当然「宇治金時」でした(笑)
さらに、なにやら今ではお土産の定番となっているらしい、「八幡屋磯五郎」の七味唐辛子に寄りました。
七味の缶型のMP3プレイヤーが売ってて、ものすごく欲しかった!!!
首から七味の缶ぶら下げて、そこから伸びるイヤホンを耳に差し込んでる姿は、さながら沖田の刀みたいに不自然な姿だろうな…とか(笑)
8/11 実家から蓼科へ移動
午前中は、母ととしちゃんと3人でちょっと山のほうへ出かけました。
牧場で牛を見たり、滝を見たり、のんびりでした。
夕方、蓼科高原へ移動。
蓼科高原に、ウチの旦那の会社の保養所があります。
毎年夏は、そこに家族親戚で集まって過ごします。
今年も当然みんなで集まるものだろう…とか思ったら、来たのは旦那の母と、姉夫婦だけでした。
でもまぁ、いつもみたいに子供たちがいない高原の保養所は涼しいし静かだし非常に快適でした。
ただ、ネットは一切なし、iモードも入ったり入らなかったりの、極度のオフライン生活でちょっと欲求不満気味…。
日ごろ毎日のようにパソに向かってる私にとっては、「ドット」と向き合わない生活(笑)というのはちょっと苦しかったな(笑)
おかげさまで、暇さえあればDSでドラクエ5やってました。
夜は、女神湖の花火を見に行きました。
湖のほとりで打ち上げるんですが、今回はすぐそばで場所取りをして見たので、すごい迫力でした。
今年は花火鑑賞2回出来てホクホクv
8/12 1日保養所でのんびり
えーと……。
正直何やってたか覚えてない(笑)
なんか、1日中オリンピック見てだらだらすごしてたような気がする…。
義母と姉夫婦が買い物に出かけていなかったので、オリンピックとドラクエを交互にやってた気がする…。
ホント、「保養」の1日でした(笑)
8/13 下界まで買い物
保養所のある場所は、下界に比べると5度ほど涼しいです。
なので、なかなか出かけたくなくなっちゃうんですよね(笑)
なんですが、さすがに暇を持て余したので、午後は下界に買い物に出かけました。
100円ショップでアクリル毛糸を買って、手芸屋さんで編み棒と編み物の本を買いました。
これで、一人で暇な時間も編み物できるので暇がつぶれます。
アクリルたわしを作るのが好きで、今回は保養所のキッチンに常備する目的で作りました。
作品1個が小さいので、1時間もあれば出来ちゃう気軽さがいいのです。
作ったものを使えるってことが、またいいのです。
8/14 また1日のんびり
朝から旦那がおなかを壊してしまい、どこにも出かけずに保養所でだらだら。
姉夫婦は別行動でどこかに出かけたし、義母も近くのホテルのスパに出かけていて、ホントに旦那と二人だけでごろごろ。
アクリルたわし、2コ作りました(笑)
8/15 流行のレストランでランチ
義母が予約を取ってくれて、最近流行ってるレストランに行きました。
自前の農園で作った自家製の野菜やハーブを使った料理を出す、ちょっとこんな田舎にあるとは思えないレストランでした。
ワイナリーもあって、ワインもいろいろ置いてありました。
もともと画家をやってた人が開いたレストランだそうで、おみやげ物スペースにおいてある食器やポストカードなどの品物に、きれいな野菜や果物の絵があしらわれていて、ものすごく素敵だった!!
ついついポストカードを13枚も買ってしまいました(笑)
いまは自宅のリビングに飾ってあります。
料理ももちろんおいしかったです。
値段は張りましたが、おそらく都内で同じ金額出してもこんなに出てこないだろう!というくらいの分量だったので満足です。
また行ってみたいかも。
昼がヘビーだったので、夜は簡単に済ませました。
8/16 家族が増えた
後半からやってくる予定だった、兄夫婦+姪っ子と、姉+甥っ子が加わって、大所帯になりました。
昼過ぎからバーベキュー。
大勢集まると、定番のようにバーベキュー(笑)
昼の3時くらいから始めたんですが、直後に雨が降ってきたり(笑)
誰だよ、雨男!!
でも、やってるうちに止んでくれたので良かったです。
この日に期間予定だったんですが、調べたら高速道路の渋滞がものすごいことになってた!!
しょうがなく、渋滞が解消されるまで待機。
結局10時くらいに出発しました。
運転はいつも旦那と交代でするので、少しでも寝ておきたかったんですが、甥っ子、姪っ子の怪獣コンビに邪魔されて、全然寝れなかったよ><
正直不機嫌でした(笑)
結局、家に帰り着いたのは1時過ぎ。
寝たのは2時近かったです。
翌日は、都会の猛暑にやられるかと思ってたんですが、運よく1日中曇ったり雨降ったりで、気温も25度くらいしか上がらなくて、ヒジョーーーに快適でしたv
と、まぁ、こんな具合の夏休みでした。
もうそろそろ本腰入れて通常モードで営業しなきゃな><
アニ銀感想も書きたいv
自宅を8時くらいに出発、実家に到着は深夜。
翌日早朝から釣りに行くっていうのにコレ大丈夫か!?
8/9 釣りの一日
実家から約1時間半くらいの湖にブラックバス釣りに。
同じく帰省してきた弟と、つれてきた彼女と、ウチの旦那と、4人で出かけました。
起床3時半。
ありえねー!!!
むちゃくちゃ眠かった……。
オマケに、むちゃくちゃ暑かった!!
昼くらいに車で2時間くらい昼寝しました。
早朝からはじめたのに、全然釣れなくて、昼寝から覚めて再び始めても全然釣れなくて、もううんざり…。
そしたら旦那が、
「このルアーで釣ったら1000円やる」
と言ってきたので、まぁ無理だろ、程度にテキトーにやってましたところ、30センチくらいのバス、ゲット。
前回福島に行ったときも金が懸かったとたんに釣れたし、ギャンブルに強いのか?(笑)
条件付のルアーはまず釣れたことがない、というヤツだったらしく、旦那にも弟にも
「ありえねー!!あんなんで釣るなんてアホだ!!」
と、お褒めの罵倒を頂きました(笑)
証拠写真はまた後日(笑)
8/10 弟カップルと善光寺へ
実は、実家は善光寺のお膝元なんです。
一回も善光寺に行ったことがないという、弟の彼女のたっての希望で、じっくり善光寺観光へ。
地元にいるとなかなか出かけないんですが、じっくりみてみると案外見所の多いところでして(笑)
まぁ、国宝だからね。
お戒壇めぐりというヤツをやってみたり、参道のお土産屋を片っ端から冷やかしてみたり、なかなか自分ではしない遊び方をしたらすごく楽しかったです。
弟の彼女、としちゃんは、とても感動屋さんで、何しても喜んでくれるので連れて行き甲斐がありました。
帰りに参道近くの茶屋でカキ氷を食べました。
久しぶりにお店のカキ氷を食べたけど、もうすごくおいしかった!!
最近は、いちごカルピスとかレモンカルピスとかあるんですねー!
アッチもおいしそうだったけど、私は当然「宇治金時」でした(笑)
さらに、なにやら今ではお土産の定番となっているらしい、「八幡屋磯五郎」の七味唐辛子に寄りました。
七味の缶型のMP3プレイヤーが売ってて、ものすごく欲しかった!!!
首から七味の缶ぶら下げて、そこから伸びるイヤホンを耳に差し込んでる姿は、さながら沖田の刀みたいに不自然な姿だろうな…とか(笑)
8/11 実家から蓼科へ移動
午前中は、母ととしちゃんと3人でちょっと山のほうへ出かけました。
牧場で牛を見たり、滝を見たり、のんびりでした。
夕方、蓼科高原へ移動。
蓼科高原に、ウチの旦那の会社の保養所があります。
毎年夏は、そこに家族親戚で集まって過ごします。
今年も当然みんなで集まるものだろう…とか思ったら、来たのは旦那の母と、姉夫婦だけでした。
でもまぁ、いつもみたいに子供たちがいない高原の保養所は涼しいし静かだし非常に快適でした。
ただ、ネットは一切なし、iモードも入ったり入らなかったりの、極度のオフライン生活でちょっと欲求不満気味…。
日ごろ毎日のようにパソに向かってる私にとっては、「ドット」と向き合わない生活(笑)というのはちょっと苦しかったな(笑)
おかげさまで、暇さえあればDSでドラクエ5やってました。
夜は、女神湖の花火を見に行きました。
湖のほとりで打ち上げるんですが、今回はすぐそばで場所取りをして見たので、すごい迫力でした。
今年は花火鑑賞2回出来てホクホクv
8/12 1日保養所でのんびり
えーと……。
正直何やってたか覚えてない(笑)
なんか、1日中オリンピック見てだらだらすごしてたような気がする…。
義母と姉夫婦が買い物に出かけていなかったので、オリンピックとドラクエを交互にやってた気がする…。
ホント、「保養」の1日でした(笑)
8/13 下界まで買い物
保養所のある場所は、下界に比べると5度ほど涼しいです。
なので、なかなか出かけたくなくなっちゃうんですよね(笑)
なんですが、さすがに暇を持て余したので、午後は下界に買い物に出かけました。
100円ショップでアクリル毛糸を買って、手芸屋さんで編み棒と編み物の本を買いました。
これで、一人で暇な時間も編み物できるので暇がつぶれます。
アクリルたわしを作るのが好きで、今回は保養所のキッチンに常備する目的で作りました。
作品1個が小さいので、1時間もあれば出来ちゃう気軽さがいいのです。
作ったものを使えるってことが、またいいのです。
8/14 また1日のんびり
朝から旦那がおなかを壊してしまい、どこにも出かけずに保養所でだらだら。
姉夫婦は別行動でどこかに出かけたし、義母も近くのホテルのスパに出かけていて、ホントに旦那と二人だけでごろごろ。
アクリルたわし、2コ作りました(笑)
8/15 流行のレストランでランチ
義母が予約を取ってくれて、最近流行ってるレストランに行きました。
自前の農園で作った自家製の野菜やハーブを使った料理を出す、ちょっとこんな田舎にあるとは思えないレストランでした。
ワイナリーもあって、ワインもいろいろ置いてありました。
もともと画家をやってた人が開いたレストランだそうで、おみやげ物スペースにおいてある食器やポストカードなどの品物に、きれいな野菜や果物の絵があしらわれていて、ものすごく素敵だった!!
ついついポストカードを13枚も買ってしまいました(笑)
いまは自宅のリビングに飾ってあります。
料理ももちろんおいしかったです。
値段は張りましたが、おそらく都内で同じ金額出してもこんなに出てこないだろう!というくらいの分量だったので満足です。
また行ってみたいかも。
昼がヘビーだったので、夜は簡単に済ませました。
8/16 家族が増えた
後半からやってくる予定だった、兄夫婦+姪っ子と、姉+甥っ子が加わって、大所帯になりました。
昼過ぎからバーベキュー。
大勢集まると、定番のようにバーベキュー(笑)
昼の3時くらいから始めたんですが、直後に雨が降ってきたり(笑)
誰だよ、雨男!!
でも、やってるうちに止んでくれたので良かったです。
この日に期間予定だったんですが、調べたら高速道路の渋滞がものすごいことになってた!!
しょうがなく、渋滞が解消されるまで待機。
結局10時くらいに出発しました。
運転はいつも旦那と交代でするので、少しでも寝ておきたかったんですが、甥っ子、姪っ子の怪獣コンビに邪魔されて、全然寝れなかったよ><
正直不機嫌でした(笑)
結局、家に帰り着いたのは1時過ぎ。
寝たのは2時近かったです。
翌日は、都会の猛暑にやられるかと思ってたんですが、運よく1日中曇ったり雨降ったりで、気温も25度くらいしか上がらなくて、ヒジョーーーに快適でしたv
と、まぁ、こんな具合の夏休みでした。
もうそろそろ本腰入れて通常モードで営業しなきゃな><
アニ銀感想も書きたいv
PR
Comment