2009/02/05(Thu)
|
もろもろ
1月28日
プラ板でキーホルダーづくりに取り掛かる。
まずは図案。
カレンダーの裏(!)に、万事屋3人をデフォルメして描く。
プラ板は加熱したあと1/4に縮むので、出来上がりの大きさに注意して。
白地のプラ板に、マッキー12色で書き写す。
カラー部分を描いた後に、線画と黒部分を描く。
先に線画を描くと、色を塗ったときに黒と混じって色が濁る…と思う、たぶん…。
キーホルダーにするので、ぶら下げる穴をパンチで開ける。
仕上がりラインに沿ってはさみで切る。
いよいよ、加熱。
プラ板のパッケージの裏を見ると、オーブントースターで加熱と書いてあるのでその通りに。
まずは神楽。
余熱なしのトースターで約45秒から縮みはじめ、約80秒で縮み止まるらしい。
トースター前に貼りついて監視(笑)
「加熱しすぎるとすぐに焦げるよ」と聞いていたので、早めに取り出したら早すぎた;
フリル状態でめろめろのまま戻らず失敗;;
残念ながら、神楽はゴミ箱行き。
次の新八は、きっちり縮み止まるまで加熱。
少し長めに加熱してもわりと平気みたい。
取り出して、平らな鍋敷きではさんでよれをとったら、出来上がり…の、はずだったんだけど……。
斜めに歪んでる;
めちゃめちゃ可愛くない;次に作った銀さんも同様に歪んじゃったし…。
何が原因か解らないまま、この日の実験は終了。
プラ板でキーホルダーづくりに取り掛かる。
まずは図案。
カレンダーの裏(!)に、万事屋3人をデフォルメして描く。
プラ板は加熱したあと1/4に縮むので、出来上がりの大きさに注意して。
白地のプラ板に、マッキー12色で書き写す。
カラー部分を描いた後に、線画と黒部分を描く。
先に線画を描くと、色を塗ったときに黒と混じって色が濁る…と思う、たぶん…。
キーホルダーにするので、ぶら下げる穴をパンチで開ける。
仕上がりラインに沿ってはさみで切る。
いよいよ、加熱。
プラ板のパッケージの裏を見ると、オーブントースターで加熱と書いてあるのでその通りに。
まずは神楽。
余熱なしのトースターで約45秒から縮みはじめ、約80秒で縮み止まるらしい。
トースター前に貼りついて監視(笑)
「加熱しすぎるとすぐに焦げるよ」と聞いていたので、早めに取り出したら早すぎた;
フリル状態でめろめろのまま戻らず失敗;;
残念ながら、神楽はゴミ箱行き。
次の新八は、きっちり縮み止まるまで加熱。
少し長めに加熱してもわりと平気みたい。
取り出して、平らな鍋敷きではさんでよれをとったら、出来上がり…の、はずだったんだけど……。
斜めに歪んでる;
めちゃめちゃ可愛くない;次に作った銀さんも同様に歪んじゃったし…。
何が原因か解らないまま、この日の実験は終了。
1月29日
再度同じ図案を使って加熱実験開始。
トースターに入れるときにプラ板の下にしわしわにしたアルミホイルを敷くんだけど、ソレの表面が平らじゃないのが原因かもと思い、しわくちゃにしたあと平らなモノで上から押し、激しい凹凸を押さえて平らに。
再度トースターで加熱。
ところが!!
やっぱり歪んでる;
横伸びして、すごいおデブちゃんに;
一体どうしたらいいんだ!?と頭を抱えていたら、
「トースターだと温度が一定じゃないし、一方向からしか熱が当たらないからダメなんじゃないの?オーブンでやってみたら?」
とアドバイスが。
試しに一つ、オーブンでやってみる。
140度に余熱して、天板は使わずにアルミホイルの上に乗せて加熱。
すると、今度は均一に縮んで見事成功!!
よっしゃー!
これでイケる!!
つーことで、本番は翌日に。
1月30日
昨日成功した方法で実験開始。
すると、今日は見事成功!!
新八が多少横伸びしたけど、妥協できる仕上がり!
満足v
次は、透明のプラ板でファスナーマスコットにチャレンジ!
キーホルダーより小さいパーツを3つ作って、それぞれ丸カンでつなげ、一番上にカニカンをつける。
透明のは、白地のより厚く、0.3ミリ(白地のは0.2ミリ)。
これも万事屋三人衆で。
マッキーで描いて、はさみで切って、140度のオーブンで加熱。
神楽、銀さんは成功したのに、なぜか新八だけ斜めに歪んでしまった…(T^T)
なぜ!?
オーブンに入れるときに、天板を使わないのがいけないのかも知れない…。
次回は天板の上にアルミホイルを乗せて加熱する方向で実験することにし、この日の実験は終了。
2月1日
前回の失敗を踏まえ、今回は天板を使うことに。
今度はアルミホイルじゃなくて、オーブンシートを使ってみる。
新八だけ気に入らないので、新八を集中的に(笑)
1回目。
やっぱり歪む。
しかも、裏側にオーブンシートの跡がついちゃって、めろめろの無残な状態;
2回目。
やっぱり若干歪む…。
まぁ、所詮子供のおもちゃ、仕方ないか…。
てことで、妥協してこれで完成!!
次の実験のときは、余熱するときに天板ごと余熱してみよう…。
無駄に時間かかった実験の末、できた作品は二品です。
ファスナーマスコット

キーホルダー

残念ながらボツの子たち。
加熱実験で作った手前のちっちゃい銀さんが無駄に成功しちゃって腹立たしい。

再度同じ図案を使って加熱実験開始。
トースターに入れるときにプラ板の下にしわしわにしたアルミホイルを敷くんだけど、ソレの表面が平らじゃないのが原因かもと思い、しわくちゃにしたあと平らなモノで上から押し、激しい凹凸を押さえて平らに。
再度トースターで加熱。
ところが!!
やっぱり歪んでる;
横伸びして、すごいおデブちゃんに;
一体どうしたらいいんだ!?と頭を抱えていたら、
「トースターだと温度が一定じゃないし、一方向からしか熱が当たらないからダメなんじゃないの?オーブンでやってみたら?」
とアドバイスが。
試しに一つ、オーブンでやってみる。
140度に余熱して、天板は使わずにアルミホイルの上に乗せて加熱。
すると、今度は均一に縮んで見事成功!!
よっしゃー!
これでイケる!!
つーことで、本番は翌日に。
1月30日
昨日成功した方法で実験開始。
すると、今日は見事成功!!
新八が多少横伸びしたけど、妥協できる仕上がり!
満足v
次は、透明のプラ板でファスナーマスコットにチャレンジ!
キーホルダーより小さいパーツを3つ作って、それぞれ丸カンでつなげ、一番上にカニカンをつける。
透明のは、白地のより厚く、0.3ミリ(白地のは0.2ミリ)。
これも万事屋三人衆で。
マッキーで描いて、はさみで切って、140度のオーブンで加熱。
神楽、銀さんは成功したのに、なぜか新八だけ斜めに歪んでしまった…(T^T)
なぜ!?
オーブンに入れるときに、天板を使わないのがいけないのかも知れない…。
次回は天板の上にアルミホイルを乗せて加熱する方向で実験することにし、この日の実験は終了。
2月1日
前回の失敗を踏まえ、今回は天板を使うことに。
今度はアルミホイルじゃなくて、オーブンシートを使ってみる。
新八だけ気に入らないので、新八を集中的に(笑)
1回目。
やっぱり歪む。
しかも、裏側にオーブンシートの跡がついちゃって、めろめろの無残な状態;
2回目。
やっぱり若干歪む…。
まぁ、所詮子供のおもちゃ、仕方ないか…。
てことで、妥協してこれで完成!!
次の実験のときは、余熱するときに天板ごと余熱してみよう…。
無駄に時間かかった実験の末、できた作品は二品です。
ファスナーマスコット
キーホルダー
残念ながらボツの子たち。
加熱実験で作った手前のちっちゃい銀さんが無駄に成功しちゃって腹立たしい。
PR
Comment