2009/05/04(Mon)
|
もろもろ
ここのところ、家族サービス(笑)に忙しくて、なかなか日記書けませんでした。
なので、まずはGW2日目、1日の日記。
善光寺御開帳に行ってきました。

7年に一度、前立本尊が公開されるという、アレです。
実は、実家は善光寺のお膝元だというのに、生まれてこのかた御開帳には一度も行ったことがなかったのです。
地元にいるとどうしても混んでるときに混んでる所には行きたくないもんなんですよねー(;^_^A
今年は、弟の彼女が名古屋から来ていたので、せっかくだからということで一緒に行ってきました。
善光寺や、御開帳に関するもろもろはウィキとかで調べてもらうとして(オイ)。
1日は平日だったこともあり、思ったほど混んでませんでした。
テレビやガイドブックなどで見たことあるであろう、善光寺本堂。

本堂の前に立っている柱は……すいません、忘れました(爆)
『えこう』←この漢字が思い出せない(;^_^A
この柱に結んである五色の紐が前立本尊と繋がっていて、柱に触れると本尊に触れたのと同じご利益があるんだそうです。
近くでもう一枚。

前立本尊というのは、本尊の分身にあたる仏様です。
「本尊とは違うの?」と思いますよね?
違うんです。
善光寺の本尊は絶対秘仏だそうで、御開帳では分身である前立本尊が公開されるワケです。
さらに詳しくは、ウィキ(ry
前立本尊は、想像より小さいものでした。
でも、やっぱり有り難みを感じましたよ。
この歳になって、やっとこういうものの良さがわかります。
帰りにはみんなでおみくじを引いて帰りました。
おみくじに鈴が入ってて、夫婦そろって携帯に同じ鈴ぶら下げてます(笑)
なので、まずはGW2日目、1日の日記。
善光寺御開帳に行ってきました。
7年に一度、前立本尊が公開されるという、アレです。
実は、実家は善光寺のお膝元だというのに、生まれてこのかた御開帳には一度も行ったことがなかったのです。
地元にいるとどうしても混んでるときに混んでる所には行きたくないもんなんですよねー(;^_^A
今年は、弟の彼女が名古屋から来ていたので、せっかくだからということで一緒に行ってきました。
善光寺や、御開帳に関するもろもろはウィキとかで調べてもらうとして(オイ)。
1日は平日だったこともあり、思ったほど混んでませんでした。
テレビやガイドブックなどで見たことあるであろう、善光寺本堂。
本堂の前に立っている柱は……すいません、忘れました(爆)
『えこう』←この漢字が思い出せない(;^_^A
この柱に結んである五色の紐が前立本尊と繋がっていて、柱に触れると本尊に触れたのと同じご利益があるんだそうです。
近くでもう一枚。
前立本尊というのは、本尊の分身にあたる仏様です。
「本尊とは違うの?」と思いますよね?
違うんです。
善光寺の本尊は絶対秘仏だそうで、御開帳では分身である前立本尊が公開されるワケです。
さらに詳しくは、ウィキ(ry
前立本尊は、想像より小さいものでした。
でも、やっぱり有り難みを感じましたよ。
この歳になって、やっとこういうものの良さがわかります。
帰りにはみんなでおみくじを引いて帰りました。
おみくじに鈴が入ってて、夫婦そろって携帯に同じ鈴ぶら下げてます(笑)
PR
Comment